河北潟湖沼研究所が農家と取り組む河北潟の水辺・田んぼの生物多様性を保全するお米

生きもの元気米

ハッタミミズ

ハッタミミズ

日本で一番長いミミズと言われているハッタミミズ。河北潟のすぐ南にある八田村(はったむら、現在の石川県金沢市八田町)で最初に見つかったことからこの名が付きました。胃が数珠のようにつながっているので、ハッタジュズイミミズとも言います。伸びた状態では1m以上にもなります。写真のミミズは50cmほどでした。今のところ、石川県の河北潟周辺地域と滋賀県、福井県でしか見つかっていません。

ハッタミミズは主に田んぼにすむミミズです。しかし、どのような田んぼでも良いというわけではなく、深い泥質の田んぼが適しているようです。圃場整備がすすむなかで、乾田化された田んぼではなかなか見られなくなりました。今では環境省のレッドリストでも絶滅危惧種とされています。

名前のもとになった八田町にすむ年配の方にとっては、ハッタミミズはとても愛着のある生きもののようです。昔はウナギやフナをとるときの餌としてハッタミミズを捕まえていたのだとか。しかしその八田町でも、ハッタミミズの数は減っています。八田町の昔の様子を知る方々は、みな口々に「昔と比べて数が減り、見つけられたとしても昔のように大きなものはなかなか見られなくなった」といいます。ハッタミミズがたくさんいる環境に少しでも戻したい、という気持ちから生きもの元気米の取り組みに参加されている農家さんもいらっしゃいます。

生きもの元気米に関するお問い合わせはこちらまで

NPO法人河北潟湖沼研究所 E-Mail kome@kahokugata.sakura.ne.jp

河北潟湖沼研究所が運営しているサイトです



生きもの元気米 はNPO法人河北潟湖沼研所の登録商標です。

NPO法人河北潟湖沼研究所 〒929-0342 石川県河北郡津幡町字北中条ナ9-9 電話076-288-5803 fax076-255-6941

Copyright (C) Kahokugata Lake Institute