河北潟湖沼研究所が農家と取り組む河北潟の水辺・田んぼの生物多様性を保全するお米

生きもの元気米

河北潟湖沼研究所の2017年 田んぼ(KFu96)生きもの元気米情報

農家紹介 河北潟湖沼研究所

2017年より、NPO法人河北潟湖沼研究所が直接栽培する生きもの元気米ができました!

*こちらのお米は完売しました。

 
川原さん

生産者:河北潟湖沼研究所 川原奈苗さん

生きもの元気米生産地:金沢市二日市町

河北潟湖沼研究所・川原さんからのメッセージ

河北潟地域の田んぼ

田んぼは、河北潟地域の低湿地帯に生息する野生動植物の大事な生息環境となっています。農薬に頼らない田んぼを増やして、お米を食べる人も田んぼの環境を見守っていく「生きもの元気米」をひろめるために、自分たちでも生きもの元気米を作っていこうと、今年から栽培を始めました。自分たちで栽培しながら、農薬不使用の農業の可能性を探っていきたいと思います。

手間をかけてお米をつくる

農薬不使用で栽培しているので、草取りは手作業、田んぼの中を歩き回って草取りしました。稲刈りでは鎌での刈り取りと、バインダーを使って行いました。収獲した稲は、すべて稲架干し、手間をかけてつくりました。

田んぼ(KFu96)の場所

生きもの元気米を作る田んぼの住所

石川県金沢市二日市町ロ96(約821平方メートル)

河北潟湖沼研究所の田んぼ(KFu96)の様子(2017年)

4月16日荒おこし中 5月4日、田植え中
4月16日、耕転しています。 5月4日、手押しの田植え機で田植えしました
7月7日、青々としている田んぼ  
7月7日、もうすこしで穂が出そうです。  

調査員からひとこと ~ 河北潟湖沼研究所の田んぼ(KFu96)はこんなところ!

生きもの元気米1年目の田んぼです。畦の草は外来種のオランダミミナグサがはびこり、抜き取ったあとはオオアレチノギクが群生しましたが、さらに抜き取って、晩夏にはヒデリコやフタバムグラ、ウリクサなど色々な草がみられるようになりました。田んぼではカイエビやメダカ、ニホンアマガエル、ハッタミミズなどがみられました。4月にチュウサギが田んぼに飛来しているところを撮影できました。

生きもの調査について(2017年)

調査実施項目

1)昆虫スイーピング調査

2)底生生物調査

3)植物調査

*調査員 川原奈苗(NPO法人河北潟湖沼研究所)

*生きもの調査の結果はこの下に田んぼの生きものリストとして表示しています。

 

河北潟湖沼研究所の田んぼ(KFu96)の生きものリスト(2017年)

陸の生きもの(動物)
鳥類
サギ科 アオサギ
サギ科 チュウサギ
ヒタキ科 ツグミ
スズメ科 スズメ
セキレイ科 セグロセキレイ
両生類
アマガエル科 ニホンアマガエル
水の中の生きもの(動物)

しばらくお待ちください

 

河北潟湖沼研究所の田んぼ(KFu96)の植物(2017年)

植物リスト
確認種(年別)
科名 種名 2017 2018
トクサ科 スギナ
カヤツリグサ科 カヤツリグサ
テンツキ

 

 

ヒデリコ
ヒンジガヤツリ
イネ科 メヒシバ
イヌビエ
アゼガヤ
ヨシ
スズメノカタビラ
アキノエノコログサ
フシネキンエノコロ
キンポウゲ科 タガラシ
アカバナ科 チョウジタデ
マメ科 クサネム
シロツメクサ
トウダイグサ科 エノキグサ
アブラナ科 タネツケバナ
イヌガラシ
タデ科 ヤナギタデ
ミゾソバ
ナデシコ科 オランダミミナグサ
スベリヒユ科 スベリヒユ
アカネ科 フタバムグラ
ウリクサ
アゼナ科 アメリカアゼナ
サギゴケ科 トキワハゼ
キク科 トキンソウ
タカサブロウ
オオアレチノギク
セイタカアワダチソウ
ウコギ科 ノチドメ
32

河北潟湖沼研究所の田んぼ(KFu96)農薬・肥料の情報(2017年産)

農薬の使用状況

農薬不使用

・・・農薬は一切使用していません。

◎ネオニコチノイド系農薬不使用(苗にも使っていません)

◎ラジコンヘリによる殺虫剤の空中散布なし

◎畦の除草剤不使用

肥料の使用状況

有機肥料発酵鶏糞(使用時期:2016年4月16日)

HOME

生きもの元気米に関するお問い合わせはこちらまで

NPO法人河北潟湖沼研究所 E-Mail kome@kahokugata.sakura.ne.jp

河北潟湖沼研究所が運営しているサイトです



生きもの元気米 はNPO法人河北潟湖沼研所の登録商標です。

NPO法人河北潟湖沼研究所 〒929-0342 石川県河北郡津幡町字北中条ナ9-9 電話076-288-5803 fax076-255-6941

Copyright (C) Kahokugata Lake Institute