河北潟湖沼研究所が農家と取り組む河北潟の水辺・田んぼの生物多様性を保全するお米
このページでは、中村明さんの2014年産生きもの元気米について、以下の情報をご覧いただけます。
こちらのページで紹介しています。
石川県金沢市八田町中89
![]() |
![]() |
| 中村さんの田んぼ | 7月31日の中村さんの田んぼと調査中の研究員 |
![]() |
|
| 8月31日の中村さんの田んぼ |
中村さんの田んぼには13種類の水生生物がすんでいました。 ヒメモノアラガイという巻貝が多く、ヒメモノアラガイに混じってサカマキガイという巻貝がいました。ヒメモノアラガイは右巻きの巻貝、サカマキガイは左巻の巻貝という違いがあります。
中村さんは日頃から農薬をできるだけ使わないようにお米を作っているとのことで、田んぼをみても生きものが多い印象でした。田んぼに水がある5-6月頃は、アマガエルのおたまじゃくしがたくさんいて、水たまりにうようよと集まっていました。稲が伸びてくると、アシナガグモや ジョロウグモなどがあちことで網をはっていました。「生きもの元気米」の取り組みによって、さらにどんな生きものが増えていくのか楽しみです。
| アマサギ | ニホンアマガエル |
| ケラ | クモ類 |
1)昆虫スイーピング調査
2)底生生物調査
3)植物調査
*調査員 高橋奈苗(NPO法人河北潟湖沼研究所)、黒川貴弘(NPO法人河北潟湖沼研究所)
*生きもの調査の結果はこの下に田んぼの生きものリストとして表示しています。
| 鳥類 | アマサギ |
| 両生類 | ニホンアマガエル |
| 昆虫 | |
| 科名 | 種名 |
| ケラ科 | ケラ |
| バッタ科 | ショウリョウバッタ |
| イナゴ科 | イナゴ属の一種 |
| オンブバッタ科 | オンブバッタ |
| ウンカ科 | セジロウンカ |
| コブウンカ | |
| ウンカ科の一種 | |
| ヨコバイ科 | ヨツモンヒメヨコバイ |
| グンバイムシ科 | アワダチソウグンバイ |
| ホソヘリカメムシ科 | ホソヘリカメムシ |
| ナガカメムシ科 | ヒメナガカメムシ |
| カスミカメムシ科 | カスミカメムシ科の一種 |
| クサカゲロウ科 | クサカゲロウ |
| アザミウマ科 | イネアザミウマ |
| テントウムシ科 | ヒメカメノコテントウ |
| クロスジヒメテントウ | |
| テントウムシダマシ科 | ツヤヒメマキムシ科の一種 |
| イネゾウムシ科 | イネミズゾウムシ |
| キバハネカクシ科 | メダカハネカクシ類stenus sp. |
| ユスリカ科 | ユスリカ科の一種 |
| ヤチバエ科 | ヒゲナガヤチバエ |
| アシナガグモ科 | アシナガグモ |
| コガネグモ科 | ナカムラオニグモ |
| カニグモ科 | ハナグモ |
| ヒメグモ科 | ヒメグモ科の一種 |
| モノアラガイ科 | ヒメモノアラガイ |
| 種数 | 26 |
| 水生生物 | |
| 巻貝の仲間 | ヒメモノアラガイ |
| サカマキガイ | |
| ヒラマキガイモドキ | |
| 二枚貝の仲間 | ドブシジミ |
| ミミズの仲間 | イトミミズの仲間 |
| ヒルの仲間 | イシビルの仲間 |
| エビ・カニの仲間 | カイエビ |
| ミズムシ | |
| 昆虫の仲間 | コミズムシの仲間 |
| ガガンボの仲間 | |
| ユスリカの仲間 | |
| ゴマフガムシ | |
| コガシラミズムシ | |
| 種数 | 13種 |
| 科名 | 種名 |
| ウキゴケ科 | イチョウウキゴケ |
| トクサ科 | スギナ |
| スベリヒユ科 | スベリヒユ |
| ナデシコ科 | オランダミミナグサ |
| ノミノフスマ | |
| アブラナ科 | タネツケバナ |
| スカシタゴボウ | |
| バラ科 | オヘビイチゴ |
| カタバミ科 | カタバミ |
| トウダイグサ科 | コニシキソウ |
| アカバナ科 | チョウジタデ |
| オモダカ科 | オモダカ |
| ツユクサ科 | ツユクサ |
| シソ科 | トウバナ |
| ゴマノハグサ科 | トキワハゼ |
| タチイヌノフグリ | |
| イネ科 | スズメノテッポウ |
| メヒシバ | |
| イヌビエ | |
| スズメノカタビラ | |
| カヤツリグサ科 | コゴメガヤツリ |
| キク科 | ヨモギ |
| アメリカセンダングサ | |
| トキンソウ | |
| オオアレチノギク | |
| ブタナ | |
| ニガナ | |
| セイタカアワダチソウ | |
| オニノゲシ | |
| フキ | |
| イボクサ | |
| 種数 | 31種 |
除草剤 バッチリ1キロ粒剤(使用時期:2014年4月27日)(使用量:1kg/10a)
化学肥料BB新コシ一発タイプ(使用時期:2014年4月27日)(使用量:33kg/10a)
コシヒカリ
