河北潟湖沼研究所が農家と取り組む河北潟の水辺・田んぼの生物多様性を保全するお米
One159は2014年、2015年と農薬不使用で生きもの元気米を作っていましたが、
2016年からは農薬不使用でレンコンを作っています。
こちらのページで紹介しています。
石川県金沢市才田町戌159 (約3,510平方メートル)
| 7月1日、「生きもの元気レンコン」の田んぼ | 7月1日、大きく広がるレンコンの葉 |
生きもの元気米を2年間実施し、3年目を迎えたOSa159ですが、レンコンに切り替わりました。「生きもの元気レンコン」誕生です。田んぼ内の環境は大きく変わり、見られる生物も変わりました。たくさんの肥料が施されたレンコン田には、アカムシユスリカがたくさんみられます。レンコンの葉が展開されるとともに、ホタルイが群生し、湿原がひろがりました。肥料をとられるため、雑草は農家さんにより手作業で丁寧に除去され、夏には大きなレンコンの葉が一面にひろがり、白い大輪の花が咲きました。畦の植物は昨年までとあまり変わらず、背丈の低い種類が増えたように思います。シャジクモも群落がみられました。調査中、レンコン田の上をツバメがよく飛翔するのが印象的でした。きっと小さな虫がたくさん生まれているのでしょう。
1)昆虫スイーピング調査
2)底生生物調査
3)植物調査
*調査員 川原奈苗(NPO法人河北潟湖沼研究所)
*生きもの調査の結果はこの下に田んぼの生きものリストとして表示しています。
同じ田んぼの2014年のリストはこちら、2015年のリストはこちらです。
| 科名 | 種名 |
| 鳥類 | |
| ツバメ科 | ツバメ |
| 両生類 | |
| アマガエル科 | ニホンアマガエル |
| 昆虫類 | |
| クモ目 | アシナガグモのなかま |
| コガネグモのなかま | |
| カニグモのなかま | |
| ハエトリグモのなかま | |
| トンボ目 | シオカラトンボ |
| バッタ目 | ハネナガイナゴ |
| イナゴ属類 | |
| カメムシ目 | アブラムシ類 |
| セジロウンカ | |
| ツマグロヨコバイ | |
| ヨツテンヨコバイ | |
| ヨツモンヒメヨコバイ | |
| ヨコバイのなかま | |
| タイリクヒメハナカメムシ | |
| ハエ目 | ガガンボのなかま |
| ユスリカのなかま | |
| アシナガバエのなかま | |
| ニクバエのなかま | |
| ハエのなかま(小型種) | |
| ハチ目 | コマユバチのなかま |
| コウチュウ目 | クロヘリヒメテントウ |
| 科名 | 種名 |
| 昆虫類 | |
| コウチュウ目 | ゲンゴロウのなかま(幼虫) |
| コガシラミズムシ(幼虫) | |
| ゴマフガムシ | |
| ハエ目 | ガガンボのなかま(幼虫) |
| ユスリカ(幼虫) | |
| 二枚貝類 | |
| ドブシジミ科 | ドブシジミ |
| ミミズ類 | |
| イトミミズ科 | イトミミズのなかま |
| 甲殻類 | |
| - | カイミジンコのなかま |
| - | ケンミジンコのなかま |
| 確認種(年別) | ||||
| 科名 | 種名 | 2014年 | 2015年 | 2016年 |
| シャジクモ | シャジクモ | ○ | ○ | |
| トクサ | スギナ | ○ | ○ | ○ |
| ドクダミ | ドクダミ | ○ | ||
| サトイモ | ウキクサ | ○ | ○ | ○ |
| オモダカ | オモダカ | ○ | ||
| ツユクサ | イボクサ | ○ | ○ | ○ |
| ミズアオイ | コナギ | ○ | ○ | |
| ガマ | ヒメガマ | ○ | ||
| イグサ | イグサ | ○ | ○ | |
| カヤツリグサ | チャガヤツリ | ○ | ||
| コゴメガヤツリ | ○ | |||
| カヤツリグサ | ○ | |||
| ホタルイ | ○ | |||
| カヤツリグサ科の一種 | ○ | |||
| イネ | スズメノテッポウ | ○ | ○ | ○ |
| ヒメコバンソウ | ○ | |||
| メヒシバ | ○ | |||
| イヌビエ | ○ | ○ | ○ | |
| アゼガヤ | ○ | ○ | ||
| オオアワガエリ | ○ | |||
| スズメノカタビラ | ○ | ○ | ○ | |
| オオスズメノカタビラ | ○ | ○ | ||
| キンポウゲ | タガラシ | ○ | ○ | |
| アカバナ | チョウジタデ | ○ | ○ | ○ |
| マメ | クサネム | ○ | ○ | ○ |
| コメツブウマゴヤシ | ○ | ○ | ||
| シロツメクサ | ○ | ○ | ○ | |
| ヤハズエンドウ | ○ | ○ | ○ | |
| バラ | ヘビイチゴ |
|
○ |
|
| トウダイグサ | エノキグサ | ○ |
|
|
| オトギリソウ | コケオトギリ |
|
|
○ |
| スミレ | オオタチツボスミレ |
|
○ |
|
| ツボスミレ |
|
|
○ | |
| アブラナ | タネツケバナ | ○ |
|
|
| イヌガラシ |
|
|
○ | |
| スカシタゴボウ | ○ | ○ |
|
|
| タデ | スイバ |
|
○ | ○ |
| エゾノギシギシ |
|
○ |
|
|
| ナデシコ | オランダミミナグサ | ○ | ○ | ○ |
| ノミノフスマ | ○ |
|
|
|
| サクラソウ | コナスビ |
|
○ |
|
| アゼナ | アメリカアゼナ |
|
|
○ |
| アゼナ | ○ |
|
|
|
| サギゴケ | トキワハゼ | ○ | ○ | ○ |
| キク | ヨモギ | ○ | ○ | |
| アメリカセンダングサ | ○ | ○ | ○ | |
| トキンソウ | ○ | ○ | ○ | |
| タカサブロウ |
|
○ |
|
|
| ヒメジョオン |
|
○ | ○ | |
| オオアレチノギク | ○ | ○ | ○ | |
| ニガナ |
|
○ |
|
|
| ハナニガナ |
|
|
○ | |
| ハハコグサ | ○ | ○ |
|
|
| ノボロギク | ○ |
|
|
|
| セイタカアワダチソウ |
|
○ | ○ | |
| セイヨウタンポポ |
|
|
○ | |
| ウキゴケ | イチョウウキゴケ |
|
○ |
|
| 種数 | 28 | 36 | 37 | |
農薬不使用
・・・農薬は一切使用していません。
使用した肥料の種類:里山ぼかし、ファーミングエナジー、パームヤン灰、アミノ有機CM、サンドカル、ポーマンG