ヨシの新しい活用

ヨシって?

イネ科の植物(多年草)です。河北潟では湖岸や水路沿いなどの広いエリアに自生しています。地域によって「アシ(葦)」とも呼ばれます。「アシ」が「悪し」に通じることから「ヨシ」と呼ばれるようになったといわれます。標準和名は「ヨシ」が用いられます。河北潟の地元の方に聞くと、アシと呼んできた方とヨシと呼んできた方の両方がみられます。
河北潟の周辺地域では、かつては屋根材や葦簀(よしず)など生活の中でさまざまに利用されていました。状態の良いヨシを手に入れるため、湖岸に人が手を入れて管理する葦場(よしば)と呼ばれる場所があり、資源として大事にされていました。そんなヨシ原は、さまざまな野生生物が巣をつくったり、ねぐらとしたりする場所です。
ヨシの新しい活用が進み、ヨシ原の状態が良くなることは、野生生物の保全にもつながることが期待できます。

 

ヨシ原に生息する生きものたち

チュウヒ、バン、カイツブリ、サンカノゴイ、ヨシゴイ、ツバメ、オオジュリン

アオダイショウ、エサキアメンボ、カワザンショウガイ、クロベンケイガニ 等

 

ヨシの新しい活用を探す

河北潟湖沼研究所では、活動のなかでヨシの新しい活用を探っています。

 

ヨシ舟づくり

遊びの要素を取り入れた活用です。刈り取ったヨシを乾燥させたものを束ね、舟を作ります。舟は水に浮かべて乗ることもできます。大勢で協力して大きな舟を作ることは、子供たちには野外体験学習の場として最適です。

これまで、葦舟学校を開いて全国で葦舟づくりを進めている「カムナ葦船プロジェクト」の石川仁さんを講師にお招きして2艘のヨシ舟をつくりました。

 

下の写真は2014年10月に実施したヨシ舟づくりの様子です。

ヨシ舟作りヨシ舟ヨシ舟の試乗

 

 

 

これまでいただいたご支援について

河北潟湖沼研究所は多くの団体、企業等の皆様に支えられて活動を継続しています。

 

ドコモ市民活動団体助成(令和5年度)

LUSH RE:FUND LOCAL(令和4-5年)

エフピコ環境基金(令和3-5年度)

地球環境基金(平成26-28年度、29-31年度、令和2-4年度)

ゆうちょ エコ・コミュニケーション(令和2-3年度)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(ご寄付いただきました)

高木仁三郎市民化学基金(平成31年)

未来につなぐふるさと基金(平成29~30年度

一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(平成25~27年度、31年度)

Panasonic NPOサポートファンド(平成24~25年度)

国際花と緑の博覧会記念協会概要(平成24年度)

トヨタ財団2011年度地域社会プログラム (平成23年度)

損保ジャパン日本興亜環境財団(平成23年度)

セブンイレブン記念財団みどりの基金(平成22年度)

ドコモ市民活動助成

 

地球環境基金

 

ゆうちょ エコ・コミュニケーション

これまでの受賞について

日本自然保護大賞(平成26年度)

生物多様性アクション大賞(平成26年度)

日本水大賞(平成24年、第14回)

いいね金沢環境活動賞(平成22年度)

 

河北潟湖沼研究所