河北潟の湖面利用ルール

貴重な潟の自然を守り、よりよい関係をつくるために河北潟湖面利用協議会において利用のルールが作られました。
(PDFファイルにてご覧いただけます。)

つながる河北潟流域

河北潟の湖面利用ルール

河北潟を利用する人たちで作られたルールです。貴重な河北潟の自然環境をこれからも残し、人も生物も共存できるよう、河北潟湖面利用のルールの運用、普及にご協力ください。毎年一回、河北潟湖面利用協議会において、ルールの見直し、普及のための話し合いをおこなっています。

背景

 河北潟は、フナ釣り、バス釣り、カヌー、水上オートバイ、ウェイクボードなど、様々なレジャー・スポーツに使われておりますが、エンジンのついた装置を使ってのレジャーが増えてきました。河北潟は公共水域であり、また漁業権も消失しているため、湖面での船舶または遊具の使用にあたっては特別な規制はありません。しかし利用が増えることによって、利用者間でのトラブルが起こることが予想されます。またなによりも、河北潟の自然が損なわれる可能性が考えられます。
河北潟には、毎年2万羽のガンカモ類が越冬しています。湖岸のヨシ帯は、石川県指定希少野生動植物のチュウヒをはじめ、オオヨシキリやカイツブリの繁殖場所となっています。またギンブナやコイの産卵場所にもなっています。モーターボートが高速で運航した場合、野鳥への直接的な驚異になることはもちろんですが、とくにウェイクボードでは、牽引船により強い波が立つためヨシ帯の泥が洗われ、ヨシ帯が損傷する可能性もあります。
こうした状況が河北潟湖沼研究所も参加する河北潟自然再生協議会の中で取り上げられ議論されてきました。その結果、湖面利用者や関係団体へ呼びかけて、河北潟湖面の適正な利用方法を話し合おうということになり、河北潟自然再生協議会に参加するバス釣りグループやそれらのグループを通じ、またその他のつながりの中で呼びかけをおこない、2009年6月より30を超える団体・個人が集まって、3回の話し合いをおこないました。そうした話し合いを経て、河北潟湖面利用ルールをまとめることができました。また、話し合いに集まった団体により、河北潟湖面利用協議会を結成し、今後とも話し合いを続けていくこととなりました。

 

 

かほくがた通信に詳細を報告しています。

・河北潟湖面利用協議会の発足まで(かほくがた Vol.21-1,p6)
・第1回~第4回河北潟湖面利用協議会(かほくがた Vol.21-2,p3)
・最初の話し合い(かほくがた Vol.21-3,p3)

 

 

 

これまでいただいたご支援について

河北潟湖沼研究所は多くの団体、企業等の皆様に支えられて活動を継続しています。

 

ドコモ市民活動団体助成(令和5年度)

LUSH RE:FUND LOCAL(令和4-5年)

エフピコ環境基金(令和3-5年度)

地球環境基金(平成26-28年度、29-31年度、令和2-4年度)

ゆうちょ エコ・コミュニケーション(令和2-3年度)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(ご寄付いただきました)

高木仁三郎市民化学基金(平成31年)

未来につなぐふるさと基金(平成29~30年度

一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(平成25~27年度、31年度)

Panasonic NPOサポートファンド(平成24~25年度)

国際花と緑の博覧会記念協会概要(平成24年度)

トヨタ財団2011年度地域社会プログラム (平成23年度)

損保ジャパン日本興亜環境財団(平成23年度)

セブンイレブン記念財団みどりの基金(平成22年度)

ドコモ市民活動助成

 

地球環境基金

 

ゆうちょ エコ・コミュニケーション

これまでの受賞について

日本自然保護大賞(平成26年度)

生物多様性アクション大賞(平成26年度)

日本水大賞(平成24年、第14回)

いいね金沢環境活動賞(平成22年度)

 

河北潟湖沼研究所