河北潟流域新聞
流域にすむみなさまに河北潟に親しんでほしい、そしてみなさまとともに豊かで楽しい河北潟流域を作っていきたいとの思いから、作り始めた新聞です。B4サイズ新聞形式で河北潟流域の情報を掲載しています。
このページではPDFファイルでご覧いただけます。
制作参加者を募集しています
この新聞の紙面をいっしょにつくって下さる方を募集しています。紙面の内容を考えたり、テーマに沿って調べたり、記事を書いたり、といった活動です。河北潟流域の自然環境、環境問題、自然と人との関わり、生きもの、植物、昔の暮らし等にご興味がある方、ぜひご参加ください。特別な技術や知識等は必要ありません。 打ち合わせ等は、津幡町にある河北潟湖沼研究所事務所またはオンラインでZoom等を活用して行います。活動日や時間などは、相談して決めていきます。 ご興味がございましたら、まずは下記までお問い合わせください。
・問い合わせ先
NPO法人河北潟湖沼研究所
メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
<令和4年(2022年)3月発行> かほくがたのつかいかた/河北潟との関係性・アンケート結果から/水辺で遊んだ思い出/江戸時代の河北潟と流域~持続可能な利用がされていた時代/潟を活かし生かされていた時代 中野一二三さんのジオラマ/河北潟流域で活動する人のお話3,4/関係者の話し合いでつくられた河北潟の湖面利用ルール |
|
<令和4年(2022年)2月発行> かほくがたの農地/河北潟流域で活動する人のお話1,2/移り変わる流域のめぐみ/水門、ポンプ場をみてみよう/設立準備中・河北潟流域自然再生協議会/外来植物のこと |
|
<令和3年(2021年)3月発行> 河北潟流域のフォトジェニックスポット/図解!河北潟流域 特徴を知ろう!/昔の河北潟をみてみよう/河北潟クリーン作戦 |