かほくがた・こども研究室
NPOの取組みや、かほくがた(河北潟)のむかし、いま、みらいについて、みんなが
きょうみをもって、想像したり、学ぶことができるようページをつくっています。
    
    
動画 流域全体で河北潟を守ろう「とりもどそう!河北潟 泳げる湖、おいしい魚、安心して使える水」、河北潟流域全体の環境が良くなることを願ってつくった動画です。  | 
      
動画 変わる田んぼと生きもの、人の暮らし | 
      
動画 浸透性殺虫剤について考えよう | 
      
動画 生きもの元気米 綿村さんの田んぼ(WSa63) | 
        
動画 生きもの元気米 蓮だより・川端さんの田んぼ(HSa58) | 
        
動画 生きもの元気米 中村さんの田んぼ(NHa89) | 
        
動画 生きもの元気米 農業法人One・宮野さんの田んぼ(OSa278) | 
        
河北潟湖沼研究所(かほくがたこしょうけんきゅうじょ)はなにをしているの?河北潟湖沼研究所のなりたち、今やっていること、これからの目標など紹介しています。 
 「生きもの元気米」のとりくみについて河北潟の生物多様性を守り、生きものだけでなく、作る人も食べる人もみんなが元気になる仕組みを考えて誕生しました。 
 
 「すずめ野菜」のとりくみについてかほくがたとそのとなりの砂丘の環境のとくちょうを生かして、環境問題をなくしていこうと提案しています。 ・水辺の保全活動から生まれた「すずめ野菜」について・水辺の保全活動について(水生植物保全プロジェクト) ・ブログでは畑でとれる作物など紹介しています。  | 
          
「七豊米」のとりくみについてみんなでお米をつくり、豊かな田んぼを守る取り組みです。  | 
      
● 河北潟(かほくがた)と水水の汚れと水質についてしょうかいしています。 
  | 
      
    ● まもろう!ミズアオイミズアオイの種子のとり方から、発芽して植えかえるまでの方法と注意点についてお伝えします。  | 
●「河北潟生き物キューブ」あそんで学ぼう頭の体操になりますので、保育園くらいの小さなお子さんにもおすすめです。一緒にあそんでみてください。  | 
      
かほくがたのなかまたち河北潟にはいろいろな生き物が生息しています。すこしくわしくしょうかいしています。 
  | 
      
水郷時代のかほくがた○潟端(かたばた)の自然と暮らしについて 
  | 
      
       
         | 
    	![]()  | 
        ![]()  | 
         ![]()  | 
         ![]()  | 
         ![]()  | 
    
  

      
        





.jpg)

