河北潟について

河北潟

河北潟は能登半島の付け根の部分に位置する海跡湖で、かつては東西4km、南北8kmの大きさでした。以前は大野川を通じて日本海の海水が入り込む汽水湖でしたが、1963年に始まった国営干拓事業により、潟の面積が1/3にまで小さくなったため海水が入りにくくなりました。また1980年には大根布防潮水門が設置されたために、潟は完全に淡水になりました。干拓と淡水化による環境の大きな変化は河北潟に様々な問題をもたらしています。以前の河北潟では人々は潟の豊かな恵みを受け暮らしてきましたが、近年の河北潟は環境の変化とともに人との接点も少なくなりました。

東部承水路

河北潟干拓地

河北潟干拓地は1,359haの面積を持つ広大な農地です。現在は、麦や大豆などの畑作を中心に、牧場・牧草地、蓮根田として使われています。干拓地は農産物を生産するだけでなく、草原性の野生生物の生息環境としても重要です。もともと干拓により出現したヨシを中心とする広大な草原は、野生生物の格好のすみかとなりました。タカの仲間のチュウヒはこの地で繁殖を始めました。干陸後しばらくは、河北潟はこのチュウヒを始め野鳥の宝庫でした。入植が始まり、草原が減少していくと、これらの生きものたちは窮屈に生活するようになりました。
 干拓地の農業は、畑作物の不作や鳥獣害により厳しいものですが、河北潟は本来、生物にあふれる、健康な作物を作り出す場として優れた地域であり、今後新しい農業を展開する農地としての可能性を秘めた土地と考えることもできます。

河北潟干拓地

 

 

これまでいただいたご支援について

河北潟湖沼研究所は多くの団体、企業等の皆様に支えられて活動を継続しています。

 

ドコモ市民活動団体助成(令和5年度)

LUSH RE:FUND LOCAL(令和4-5年)

エフピコ環境基金(令和3-5年度)

地球環境基金(平成26-28年度、29-31年度、令和2-4年度)

ゆうちょ エコ・コミュニケーション(令和2-3年度)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(ご寄付いただきました)

高木仁三郎市民化学基金(平成31年)

未来につなぐふるさと基金(平成29~30年度

一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(平成25~27年度、31年度)

Panasonic NPOサポートファンド(平成24~25年度)

国際花と緑の博覧会記念協会概要(平成24年度)

トヨタ財団2011年度地域社会プログラム (平成23年度)

損保ジャパン日本興亜環境財団(平成23年度)

セブンイレブン記念財団みどりの基金(平成22年度)

ドコモ市民活動助成

 

地球環境基金

 

ゆうちょ エコ・コミュニケーション

これまでの受賞について

日本自然保護大賞(平成26年度)

生物多様性アクション大賞(平成26年度)

日本水大賞(平成24年、第14回)

いいね金沢環境活動賞(平成22年度)

 

河北潟湖沼研究所