河北潟湖沼研究所メールマガジン

 

【河北潟】震災写真集「河北潟で何が起こったか」/昆虫標本づくりや干拓地観察会のお知らせ

*─河北潟メールマガジン(R7.7.23)
─────────────────*
写真集発刊・能登半島地震
『2024.1.1 震源地から100km離れた河北潟で何が起こったか ―写真で見る震災被害と復興、土地利用と自然再生の課題―』
──────────────o○
令和6年能登半島地震による河北潟周辺での被害、復興の状況を写真を中心にまとめました。
能登半島地震では、かほく市で震度5強、内灘町で震度5弱であったにもかかわらず、多くの家屋の倒壊、道路の寸断などが起こり、河北潟干拓地では大規模な堤防の損壊が見られました。
この写真集では、河北潟湖沼研究所と協力研究者が能登半島地震直後から現地での調査活動を続ける中で、得られた情報について写真をもとに紹介しています。
A4判 56ページ、一部1,100円で販売しております。

■ご注文はこちら
https://kahokugata.stores.jp/items/686deac7808e2c7b07849af1

 


○o──────────────
夏休みの自由研究はこれで決まり!
昆虫をあつめて、かっこいい標本をつくろう!
──────────────o○
草むらや雑木林、ため池などの色々な環境に恵まれ、バッタやチョウ、トンボなど様々な昆虫が生息する里山で、色々な標本をつくります。
乾燥標本づくり、レジン標本づくり、ジオラマづくりの3種類を各2日間ずつ実施します。
一連の活動をスケッチブックにまとめたら、あっという間に夏休みの自由研究のできあがり。
標本づくりには100均で手に入れられるような身近なグッズをつかうので、イベント終了後もご家庭で標本づくりを楽しむことができます。
昆虫などの生きものが好きで、自由研究のテーマに困っているお子様にとてもおすすめのイベントとなっております。是非ご参加ください。

①昆虫採集&乾燥標本づくり
2025年8月10日(日)、11日(月)
②昆虫採集&レジン標本づくり
2025年8月17日(日)、18日(月)
③昆虫ジオラマづくり
2025年8月25日(月)、30日(土)

場所 吉倉交流館(石川県河北郡津幡町吉倉)及び周辺
お申し込みされた方に詳細をご案内します。
参加費(材料費を含む)
一回 6000円(小人一人あたり)
二回 11000円(小人一人あたり)
三回 15000円(小人一人あたり)
■詳細・申込 http://kahokugata.sblo.jp/article/191417521.html

 


○o──────────────
河北潟干拓地のいまを見る
8/20観察会参加募集
──────────────o○
能登半島地震により甚大な被害が発生した河北潟干拓地では、いまも復旧工事がすすめられています。
工事の邪魔にならないよう干拓地の堤防の状況を確認するとともに、河北潟干拓地正面堤防側の防風林帯にできた湿地の現状を確認します。
観察会はどなたでも参加いただけます。集合場所に車を置いて、ハイエースで周回する予定です。

日 時 2025年8月20日(水)10:00~12:00
集 合 河北潟干拓地(石川県河北郡津幡町湖東)
※申込受付後に詳細ご案内いたします。
申込み メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
参加される方全員のお名前、ご年齢、ご住所、電話番号(当日つながりやすいもの)をお知らせください。
対 象 小学生以上。小学生は保護者同伴でお願いいたします。
主催:河北潟湖沼研究所
協力:グリーン・アース農地・水・環境保全組織

 


○o──────────────
2025インターンシップ募集
──────────────o○
河北潟湖沼研究所では、NPOの取り組みを体験いただくためのインターンシップをおこなっています。
今年は8/19~8/31に実施します。
ご参加お待ちしております。
■詳細、お申込みはこちら
http://kahokugata.sblo.jp/article/191420721.html


○o──────────────
8/3ハッタミミズの田んぼづくり
──────────────o○
田んぼに生息するハッタミミズをしらべます。
ハッタミミズがすみやすい田んぼにするためにどんなことをしたら良いか、アイディアを出し合いながら活動します。

日時 8月3日(日)16:00-18:00
場所 金沢市岸川町の田んぼ
申込 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclGqW9Cf_s-VsEJLOnk_TUVR2pPMjSdnAMckU2qI4UWCcvSw/viewform?usp=dialog


○o──────────────
8/31夏の河北潟クリーン作戦(第3回)
──────────────o○
カヌーやSUPに乗って、ゴミ拾いをおこないます。 カヌー艇は、河北潟カヌークラブさんより貸出あり。乗り方など教わってから乗船します。 人数が多い時は交代での乗船となります。

日時 2025年8月31日(日)8:30~12:00
(雷中止、少雨決行。悪天が予測されるときは事前に中止または延期)
集合 河北潟・森下川河口左岸側(石川県金沢市才田町)
※才田大橋から堤防上の道を一方通行でお入りいただきます。
地図 https://maps.app.goo.gl/x31Vets8rjhQEihy6

持物など 動きやすく濡れたり汚れてもよい服装。着替え(濡れることもあります。)
着岸して湖岸の陸に上がってゴミ拾いする場合もございます。
※トング、ゴミ袋、軍手は主催者で準備します。

申込み メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
参加される方全員のお名前、ご年齢、ご住所、電話番号(当日つながりやすいもの)をお知らせください。
対 象 小学生以上。小学生は保護者同伴でお願いいたします。
主催:河北潟クリーン作戦実行委員会
協力:河北潟カヌークラブ、RageOn、河北潟湖沼研究所


○o──────────────
里山の課題と向き合う「いのちかがやく里山」づくり
挑戦1 吉倉の山道の再生 連続プログラム
──────────────o○
河北潟に流れ込む川の一つ、津幡川の上流地域、津幡町吉倉の里山で、山道の再生に挑む連続プログラムです。 里山でほとんど使われなくなった山の道を舞台に、みんなで再生活動をしています。 単発参加可能、ご参加お待ちしております。

実施場所/津幡町吉倉
対象/小学4年生以上
参加費 1回のみ1人10,000円(3回以上の参加は割引となります。)
3回  1人20,000円
日程
9月28日(日)10:00-16:00 落葉広葉樹林の再生
11月2日(日)10:00-16:00 獣害の対策
1月18日(日) 10:00-16:00 巣箱の設置!
■その他詳細・申込 http://kahokugata.sblo.jp/article/191329740.html


○o──────────────
入会キャンペーン ~2025年7月31日まで
──────────────o○
ただいま河北潟湖沼研究所入会キャンペーン開催中です。
よろしければぜひこの機会にご入会ください。
キャンペーン期間中にサポート会員および正会員にご入会いただいた方には、「河北潟レッドデータブック」をプレゼント♪
河北潟レッドデータブックをお持ちの方には、絞り染めミニ巾着をプレゼントさせていただきます。
会員の種別は以下の通りです。

・ボランティア会員(年会費無料)。
・サポート会員(年会費2000円)。
・正会員(年会費:個人12,000円、個人学生3,000円、団体24,000円)

■入会申し込みフォームはこちら ↓
https://www.secure-cloud.jp/sf/1672191089AQBRGAZA


○o──────────────
生きもの元気米
環境配慮の取り組みに応じてお米の買取価格をプラス
──────────────o○
「生きもの元気米」は、畦に除草剤を使用しない、ネオニコチノイド系農薬などの浸透性殺虫剤を使わない、この2つを栽培条件とし、河北潟湖沼研究所が田んぼの生きもの調査を実施して、「生きもの元気米」として認証しています。
2つの栽培条件以外は、肥料の内容や農薬について取り決めはありませんが、農地の生物多様性を保全するための減農薬などの対応を積極的におこなうこととしています。
「生きもの元気米」ではオリジナルの「評価対象となる環境配慮」を決め、2023年より生産農家の取り組みに応じて、買取価格をプラスするしくみをつくっています。
「中干期間の短縮(6月30日までは湛水する)」や「プラスチック被覆肥料を不使用にする」といったことに取り組む農家さんもいます。

■詳しくはこちら
http://ikimonogenkimai.sblo.jp/article/191428385.html


*───────────────*
ショップはこちら
*───────────────*
すずめ野菜セット、夏野菜が楽しめます!
https://kahokugata.stores.jp/items/66b46d28fafd8b002c891545

 

農薬不使用で河北潟の西側にある砂丘地の畑でつくっています。

河北潟レッドデータブックや冊子も販売しております。
カホクガタ https://kahokugata.stores.jp/

河北潟湖沼研究所のお米屋さん https://kahokugata.cart.fc2.com/

 

◎近日中に新米予約についてご案内をお送りします。
今しばらくお待ちください。


◎当団体は、「とりもどそう!河北潟 泳げる湖、おいしい魚、安心して使える水」をビジョンに、様々な取り組みをおこなっています。
当団体の活動にご賛同いただける方、ぜひご入会いただけませんか。
http://kahokugata.sakura.ne.jp/about/nyukai.html


*───────────────* 
このメールは「すずめ野菜」「生きもの元気米」「七豊米」等ご購入いただいた方、
イベント等にご参加いただいた方、当団体の理事や職員と名刺交換させていただいた方等に配信しております。


*配信停止をご希望の方は、お手数ですが
info@kahokugata.sakura.ne.jp
までご連絡ください。
「配信停止希望」の旨とともに配信されているメールアドレスをお知らせください。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■このメールは配信専用のアドレスより配信しています。
ご返信いただくことはできません。
*────────────────
配信元:NPO法人河北潟湖沼研究所
公式 http://kahokugata.sakura.ne.jp
お問い合わせ info@kahokugata.sakura.ne.jp
○ 生きもの元気米
http://kahokugata.sakura.ne.jp/ikimonogenkimai/index.html
○ 金沢駅西ゆうぐれ金曜マルシェ
https://www.facebook.com/kanazawayugure
○ twitter
https://twitter.com/kahokugatalake
○ Instagram
https://www.instagram.com/kahokugata_lake_institute/
────────────────*


これまでいただいたご支援について

河北潟湖沼研究所は多くの団体、企業等の皆様に支えられて活動を継続しています。

 

ドコモ市民活動団体助成(令和5、6年度)

LUSH RE:FUND LOCAL(令和4-5年、6年)

エフピコ環境基金(令和3-6年度)

地球環境基金(平成26-28年度、29-31年度、令和2-4年度)

ゆうちょ エコ・コミュニケーション(令和2-3年度)

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(ご寄付いただきました)

高木仁三郎市民科学基金(平成31年)

未来につなぐふるさと基金(平成29~30年度

一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(平成25~27年度、31年度)

Panasonic NPOサポートファンド(平成24~25年度)

国際花と緑の博覧会記念協会概要(平成24年度)

トヨタ財団2011年度地域社会プログラム (平成23年度)

損保ジャパン日本興亜環境財団(平成23年度)

セブンイレブン記念財団みどりの基金(平成22年度)

ドコモ市民活動助成

 

地球環境基金

 

ゆうちょ エコ・コミュニケーション

これまでの受賞について

日本自然保護大賞(平成26年度)

生物多様性アクション大賞(平成26年度)

日本水大賞(平成24年、第14回)

いいね金沢環境活動賞(平成22年度)

 

河北潟湖沼研究所