河北潟湖沼研究所メールマガジン
【河北潟】新しく生きもの元気米田んぼが増えました!田んぼの生きもの調査参加募集
*─河北潟メールマガジン(R7.6.2)
─────────────────*
今年から生きもの元気米田んぼが1枚増えました。
新たにに参加いただくことになった藤井さんのメッセージを掲載しました!
https://kahokugata.sakura.ne.jp/ikimonogenkimai/tanbo/fta3156_25.html#1
藤井さんの生きもの元気米田んぼでは、生きものへの配慮として6月いっぱい湛水されることになりました。
6/14にはこの田んぼで参加型の生きもの調査も実施します。
生きもの元気米が作られる現場にぜひお越しください。
*
2024年産のお米は完売しており、再入荷お知らせ希望のご連絡を多数いただいているのですが、
ご希望にお応えできず、たいへん心苦しく思っております。申し訳ございません。
生きもの元気米田んぼや七豊米田んぼでは、田植えをほぼ終えて、秋に皆様に新米をお届けできるよう、各農家さんとも日々の管理、農作業を進めています。
新米ご予約については、準備ができ次第あらためてご案内しますので、もう少々お待ちください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
○o──────────────
参加募集「生きもの元気米」・田んぼの生きもの調査
──────────────o○
今年から「生きもの元気米」として生産される田んぼで、生きもの調査をおこないます。
親子参加歓迎、ぜひご参加ください。
日時/2025年6月14日(土)9:30~12:00
場所/金沢市忠縄町(北部公園の近くの田んぼです。)
集合/駐車場など詳細は、申込受付後にメールにてご案内いたします。
申込:メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
※参加される方のお名前、年齢、ご住所、電話番号(当日連絡がつくもの)、参加日をお知らせください。
集合場所など詳細は、申込受付後にメールにてご案内いたします。
○o──────────────
参加募集「水生植物の豊かなあそべる水辺をみんなで守ろう」
──────────────o○
湖岸のエコトーンを守るための活動です。
ゴミ拾いや水辺にいる生きものを観察します。
水生植物が生えているところと、植生の無いところの状況を比べ観察したいと思います。
日時 2025年6月22日(日)13:30~15:30
参加対象 小学生以上(小学生は保護者同伴でお願いたします)
申込フォーム https://forms.gle/BruurNEb5GgmrEdL9
場所 河北潟干拓地(湖西)の湖岸
定員 10名
※*申込受付後に、駐車場など詳細お知らせいたします。
主催:NPO法人河北潟湖沼研究所
協力:グリーン・アース農地・水・環境保全組織
◇ 本活動は、キャノンMJグループ 未来につなぐふるさと基金の助成を受けています。
○o──────────────
里山の田んぼを体感しよう
吉倉田んぼの田植え参加募集
──────────────o○
河北潟の上流域にある津幡町吉倉区の田んぼで田植えをします。
河北潟周辺の平地の田んぼとはまた違った環境を楽しむことができます。
日時 6月7日(土)9:00~12:00
場所 石川県河北郡津幡町吉倉(詳細は申込受け付け後にご案内します)
対象 4才以上
参加費 おひとり1000円、小学生以下500円
申込 メール info@kahokugata.sakura.ne.jp
※参加される方のお名前、年齢、ご住所、電話番号(当日連絡がつくもの)をお知らせください。
申込受付後にメールにてご連絡させていただきます。
○o──────────────
参加募集!6/15田んぼの生きもの観察会・草取り体験・七豊米田んぼ
──────────────o○
農薬不使用七豊米田んぼで、生きもの観察会と草取り体験を行います。
田んぼの中にいる色々な生きもの、植物を観察しよう!
七豊米田んぼイベントでは、田植え、観察会と草取り体験、稲刈りのうち、二回以上の参加でこの田んぼでとれたお米がもらえます。
田植えに参加できなかった方でも、観察会と草取り体験からの参加でお米がもらえるかもしれません。
ぜひご参加お待ちしております。
日時:2025年6月15日(日)9:00~12:00
場所:金沢市岸川町の七豊米田んぼ
*詳しい場所はお申込みいただいた方にお知らせします。
参加費:小学生以下おひとり500円、中学生以上おひとり1000円。参加費は当日現金でお支払いください。
対象:4才以上どなたでも可。ただし小学生以下保護者同伴。
■申込 https://forms.gle/WsbnA3nXWzBCBcKz5
○o──────────────
ハッタミミズの田んぼづくり
──────────────o○
田んぼに生息するハッタミミズをしらべます。
ハッタミミズがすみやすい田んぼにするためにどんなことをしたら良いか、アイディアを出し合いながら活動します。
7月13日(日)10:00~12:00
8月3日(日)16:00~18:00
(※6月7日の活動は中止いたしました。)
申込フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclGqW9Cf_s-VsEJLOnk_TUVR2pPMjSdnAMckU2qI4UWCcvSw/viewform?usp=dialog
※メールでも受け付けています。info@kahokugata.sakura.ne.jp
メールの場合は、参加される方のお名前、年齢、ご住所、電話番号(当日連絡がつくもの)、参加日をお知らせください。
申込受付後にメールにてご連絡させていただきます。
○o──────────────
里山の課題と向き合う「いのちかがやく里山」づくり
挑戦1 吉倉の山道の再生 連続プログラム
──────────────o○
河北潟に流れ込む川の一つ、津幡川の上流地域、津幡町吉倉の里山で、山道の再生に挑む連続プログラムを開催します。
里山でほとんど使われなくなった山の道を舞台に、みんなで再生活動をしていきます。
単発参加も可能です。ご参加をお待ちしております。
※5月25日に実施した第一回目の様子はこちら
https://www.facebook.com/kahokugatalake/posts/pfbid02cKv71xND712xFxeHJk1VPuVsCRSeHs3MNAGMkhyWvXo8R1Eiv9uVv49V8EG8G1Sql
実施場所/津幡町吉倉
対象/小学4年生以上
※詳細は申込受付後にメールにてご案内いたします。
■参加申込 https://forms.gle/t8GMfDCqtTquaE5k9
<今後の日程>
②7月6日(日)10:00~16:00
再生する尾根道は、畑が作られていた場所で、現在は休耕しており、山菜や野菜が獲れる畑の再生活動を予定しています。
お昼は里山カレーを食べよう!
③9月28日(日)10:00~16:00 落葉広葉樹林の再生
落葉広葉樹林といっても林内の環境は様々。多様性のある山を守るための活動をします。お昼は里山の恵みをいただきます!
④11月2日(日)10:00~16:00 獣害の対策 10:00~16:00
獣害の対策を試みます。切り出した竹を使って猪垣づくりに挑戦します。お昼は里山の恵みをいただきます!
⑤1月18日(日) 10:00~16:00 巣箱の設置 10:00~16:00
再生活動した冬山を歩きながら、樹洞をさがし、山にすむ動物に目を向けます。お昼はお餅でピザづくりをしよう!
場所 津幡町吉倉地内の山林、吉倉交流館
対象 小学4年生以上
参加費 1回のみ1人10,000円
(3回以上の参加は割引となります。)
3回 1人20,000円
4回 1人26,000円
5回 1人30,000円
*───────────────*
ショップはこちら
*───────────────*
河北潟レッドデータブックや冊子も販売しております。
カホクガタ https://kahokugata.stores.jp/
河北潟湖沼研究所のお米屋さん https://kahokugata.cart.fc2.com/
◎2024年産のお米は完売いたしました。
新米ご予約については、準備ができ次第改めてご案内いたします。
もう少々お待ちください。
◎当団体は、「とりもどそう!河北潟 泳げる湖、おいしい魚、安心して使える水」をビジョンに、様々な取り組みをおこなっています。
当団体の活動にご賛同いただける方、ぜひご入会いただけませんか。
http://kahokugata.sakura.ne.jp/about/nyukai.html
*───────────────*
このメールは「すずめ野菜」「生きもの元気米」「七豊米」等ご購入いただいた方、
イベント等にご参加いただいた方、当団体の理事や職員と名刺交換させていただいた方等に配信しております。
*配信停止をご希望の方は、お手数ですが
info@kahokugata.sakura.ne.jp
までご連絡ください。
「配信停止希望」の旨とともに配信されているメールアドレスをお知らせください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■このメールは配信専用のアドレスより配信しています。
ご返信いただくことはできません。
*────────────────
配信元:NPO法人河北潟湖沼研究所
公式 http://kahokugata.sakura.ne.jp
お問い合わせ info@kahokugata.sakura.ne.jp
○ 生きもの元気米
http://kahokugata.sakura.ne.jp/ikimonogenkimai/index.html
○ 金沢駅西ゆうぐれ金曜マルシェ
https://www.facebook.com/kanazawayugure
○ twitter
https://twitter.com/kahokugatalake
○ Instagram
https://www.instagram.com/kahokugata_lake_institute/
────────────────*